大津市歴史博物館

展示・イベント

れきはく講座・講演会


講座日程

源氏物語入門講座(3回連続講座)
『源氏物語』に誘われて  ―逢坂の関、石山寺を中心に―

①2025年11月29日(土) ②2026年1月10日(土) ③2026年2月14日(土) 各日14時~15時30分

> これまでの講座・講演会の一覧


れきはく講座・講演会

源氏物語入門講座(3回連続講座)
『源氏物語』に誘われて  ―逢坂の関、石山寺を中心に―
講師:家塚智子氏(宇治市源氏物語ミュージアム 館長)
①2025年11月29日(土) ②2026年1月10日(土) ③2026年2月14日(土) 各日14時~15時30分

第1回 『源氏物語』の基礎知識
第2回 逢坂の関の彼方此方
第3回 『源氏物語』と石山寺 ―作者を育てた千年の読者たち―
おおよそ千年前の平安時代に、紫式部によって執筆された『源氏物語』。紫式部が『源氏物語』を執筆したという伝承がある石山寺、賢木巻で和歌に詠まれ、関屋巻では重要な場所として描かれる逢坂の関など、大津市内にもゆかりの場所があります。本講座では、歴史的背景などを中心にゆかりの場所をご案内します。『源氏物語』を読んでみたいと思っている方、実は少し敬遠している方も対象とした入門講座です。

※源氏物語に関する月1回、3回連続の講座です。3回分をまとめて受付けます(1回のみの申込はできません)。
【定員】 100人 【申込締切】 2025年11月12日(水) 【参加料】500円 (カード会員は250円)

受付を終了しました。

申込について

  • ホームページ上のweb申込(れきはく講座申込みフォーム)、またはハガキでお申込みください。
  • 1回の申込みで、複数の講座のお申込みができます。
  • 1回の申込みで、複数名のお申込みができます。その際は、「その他通信欄」に同行者のお名前をご記入ください。
  • 講座ごとに締切日が異なりますので、ご注意ください。
  • web申込の場合は、申込者のメールアドレスが必要です。各講座の「web申込はこちら」のページへ進み、注意事項をご確認のうえ必要事項を記入して、締切日までにお申込みください。
  • ハガキの場合は、普通ハガキに下記(1)(2)を記入して、締切日必着でお送りください。
      (1) ご希望の講座名と日付
      (2) 参加希望者全員の郵便番号・住所・氏名・電話番号
    【送付先】 住所:〒520-0037 大津市御陵町2番2号
  • 申込受付期間内に申込フォームが表示されない方は、メールでも受付しますので、下記のEメールアドレスへ、必要事項を記入してお送りください。Eメール:info@rekihaku.otsu.shiga.jp(講座申込み専用アドレス)※表示のアドレスをコピーして送信する場合は、@を半角にしてください。  

抽選と参加証

  • 申込み数が定員を超える場合は締切日後に抽選をおこない、その結果をお知らせします。
  • 当選・落選いずれの場合も、web申込(メール含む)の方にはご登録のメールアドレスへ、ハガキ申込の方にはハガキでお知らせします。
  •  
  • 講座開催日の直前になっても結果が届かない場合は、博物館へお問い合わせください。

その他

  • 諸般の事情により、各講座は、中止あるいは内容が変更されることがあります。